生後0〜4週「授乳期」・・・<POINT>体温保持/1日5~8回の授乳/排便・尿の補助

  • へその緒あり
  • 眼は開いてない
    (生後7~10日頃に開きはじめる)
体重約100g前後
  • 眼が開く
    (2~3日で完全に開く)
  • へその緒なし
  • 嗅覚は未発達
  • もぐりこみ反射
  • 体温維持能力なし
  • 自力排泄できない
  • 四肢をばたつかせ移動
生後1週〜の子猫のイメージ画像
体重約150~200g
  • 耳道が開く
    (生後6~14日頃に開きはじめ17日で完全に開く)
  • 嗅覚は完全に発達
  • 乳歯が生え始める
  • もぐりこみ反射
  • 四肢をばたつかせて移動
    (4週齢まで寝床から離れることはあまりない)
  • もぐりこみ反射
  • 体温維持能力なし
  • 自力排泄できない
生後2週〜の子猫のイメージ画像
体重200~300g
  • おぼつかない歩様がはじまる
  • 四肢歩行
  • 離乳が完了
  • 乳歯が生えそろう
  • 自力排泄できる
生後3週間〜4週間の子猫のイメージ画像
体重300~400g

生後1ヶ月~2ヶ月「離乳期」・・・<POINT>食事の回数/毎日の体重測定/社会化期の始まりコミュニケーション

  • ミルクから離乳食
  • 母猫や他猫から学習を始める
  • 社会遊戯行動が出てくる
    (走るような行動や立ち直り行動)
生後1ヶ月前後~2ヶ月の子猫のイメージ画像
体重1ヶ月 400~500g
2ヶ月 950g~1kg

3〜8週齢

猫が他の動物とコミュニケーションを学ぶ期間、この時期に適切な接点をもたないと、コミュニケーションが苦手な子になる場合があります。
社会化期の間に人と一緒に生活すると人に対し慣れやすく社交的な子に育ちやすいと言われています。

生後3ヶ月〜1歳「発育期」・・・<POINT>健康管理/脱走を防ぐ環境/発情・不妊手術生後3ヶ月〜1歳「発育期」・・・<POINT>健康管理/脱走を防ぐ環境/発情・不妊手術

  • 体重が増える
  • 眼と前肢の協調運動が発達
  • 遊ぶ行動が増える
  • 離乳食から徐々にドライフード
生後3ヶ月~の子猫のイメージ画像
体重約1~1.5kg
  • より活発にやんちゃな時期
  • 食欲旺盛
    (胃が小さく1度に沢山食べられない1日3~4回小分け)
体重約1.5~2kg
  • 食事回数1日2~3回も可能に
  • 永久歯が生えそろう
  • 発情期がはじまる場合あり
生後6ヶ月~の子猫のイメージ画像
体重2.5~3.0kg
  • 発情時期
  • 体重変動がなくなる
  • 成猫と同じ大きさに
体重3.0~5.0kg