気になる保護猫がいる方は、
ぜひ保護猫カフェへ会いに来ていただき、
相性や迎えたあとの暮らしを、
ゆっくり考えていただけたらうれしいです。
保護猫も人も、どちらにとっても
無理のないご縁を大切にしています。
山梨県動物愛護指導センターの譲渡選定基準に基づき、保護猫のしあわせを最優先に考えた譲渡を行っております。
候補者様の適正や飼育環境などを総合的に考慮し、里親様の選考を進めてまいります。お申し込みは先着順ではなく、ご希望に添えない場合もございます。あらかじめご了承ください。
なお、条件に適さないと判断した場合には、譲渡をお断りさせていただくことがございます。
保護猫たちのしあわせのため、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
保護猫のしあわせを第一に考え、譲渡までに以下のステップを設けています。
じっくりと向き合いながら、ご縁を結んでいけたらと思います。
にゃんConnectでは、保護猫たちに必要な医療※を受けさせた上で、新しいご家族へとおつなぎしております。
これまでは保護猫ごとに医療内容が異なるため個別にご案内しておりましたが、より公平性と透明性を保つため、このたび譲渡費用を一律とさせていただくことにいたしました。
※ 初期医療…ワクチン2回・エイズ白血病血液検査2回・駆虫2回
※ 健康状態改善…抗生剤・点眼液・点眼軟膏・点鼻薬・下痢止 検便等
いただいた譲渡費用は、シェルターの運営や継続的な医療費・飼育費に充てられ、次の保護猫の命を救う力となります。
保護猫活動を無理なく続けるためのご協力として、ご理解をいただけますと幸いです。
ご不明な点がありましたら、
お気軽にスタッフまで
おたずねください。